かえるちゃんのおもうこと

本ページはプロモーションが含まれています

モバイルバッテリー、まだ使ってる?僕が充電器に乗り換えた理由

チャージしたいんですよ。

何をですか?スマホなどの充電をしたいんですよ。

 

現在アタクシは様々な充電が必要な機器を使用しています。

スマートフォン(Googlepixel9)

・スマートウォッチ(Googlepixelwatch3)

・ワイヤレスイヤホン(GooglepixelBudspro2)

・在宅勤務でのPC

 

Google大好き人間みたいになっているんですけど

それらについてはいずれ書くとして。今日は各種充電についてです。

みなさんはどうしてますか?バッテリー問題。

 

アタクシは今まではANKERのモバイルバッテリーを使っていました。

 

これはこれでいいんです。テーマパークなんかに行く際は必ず持っていきます。

 

ただ普段のお出かけなんかはどうですか?

上記のモバイルバッテリー小さいけど少し重たいし荷物が増える。

あと弱点としてモバイルバッテリーってそれ自体を充電する時間がかかります。

ついついお出かけで使った後そのまま充電していなくて

いざ使おうと思ったら使えないなんてことが多いです(自分のせい)

なのでアタクシは考えました。

 

最近色々なところに自由に使っていいコンセントありませんか?

ファストフード店ファミリーレストランなんかには多い印象です。

だったら充電器自体を持ち歩けばいいのでは?

そう思いこちらを購入しました。

 

これなら少しお茶しながらスマートフォンなんかを充電できます。

しかも急速充電に対応してますから。おおよそ1時間ほどで100%に近い充電ができます。

タイプCとタイプAの差込口が1つずつついているのも嬉しいところです。

2台同時に充電できますからね。素晴らしい。

これなら電気をお店からいただいて充電できるのでこれ自体に充電する必要なし。

これとUSBケーブル合わせてもモバイルバッテリーよりはるかに軽いです。

 

なのでいつも持っていく鞄にこれとUSBケーブルを忍ばせてます。

急に外泊することになってもこれなら安心です。

ちなみに使っているUSBケーブルがこちら。

 

これを2本買って使用しています。

1本は充電器と一緒に持ち運ぶようでもう1本は何に使うのよって思いますよね。

 

今まで外での充電について語ってきたのに急に家での充電の話に変わります。

アタクシ在宅勤務を週に3日ほど行ってます。

会社から支給されているノートPCがあってそれを出社の時は持っていき

在宅の時は持って帰ってくるんですね。

そのたびにノートPCと付属の充電ケーブルを持ち運びしなくちゃいけないんです。

それがすごくめんどくさいんです。充電ケーブルがデカいアダプターついてて

意外と荷物になるし、設置もいちいち面倒くさい。

なので充電アダプターは会社の自分のデスクに置きっぱなしにして

家ではこちらを使っています。

これに前述したタイプCのケーブルを挿してノートPCに給電しています。

出社して帰ってきたらノートPCを机に置いてUSB挿して設置終了です!

ストレスフリー!

残り2口にはスマートウォッチの充電器とスマートフォンの充電用のUSBを挿してます。

スマートウォッチはなるべく肌身離さず着用しておきたいのですが

これで充電すると大体1時間弱でフル充電されますから。素晴らしい。

 

充電器を紹介しようと思ったらとっ散らかってしまったかもしれませんが

モバイルバッテリーを買うよりは充電器を鞄に入れておいた方がいい場合が多い

ということをお伝えしたかったのです。

最近のスマホはバッテリーのもちがいいし急速充電に対応していますからね。

 

昨今はスマホがないとなかなか不便ですからね。

今回の記事が少しでもお役に立てば幸いです。

充電器騙されたと思って使ってみてください。いいですよ。

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

読者になるボタンや☆のクリックしていただけると励みになるのでお願いします。

 

以下も参加してますのでついでにクリックお願いします。

 

またね。