かえるちゃんのおもうこと

本ページはプロモーションが含まれています

【2025年上半期振り返り】映画、音楽、お笑い、そして推し活!濃密な半年でした【今週のお題】

今年もあっという間に7月に入りましたね、2025年も折り返し。
今週もはてなブログさんからお題をいただき記事を書いていきたいと思います。

今週のお題「上半期ふりかえり2025」

それでは1月からなんとなく記憶を辿って書いていきたいと思います。

2025年1月


お正月は食べて、テレビを見ての繰り返しで過ごしていました。
どんどん太っていくのと、『劇映画 孤独のグルメ』が楽しみすぎて孤独のグルメの過去のエピソードを配信で観たりして、あっという間に10連休のお休みが終わってしまいました。
昨年体調を崩して12月は毎日在宅勤務をしていたので久々の出社、上司や同僚たちにお詫びして徐々に職場に復帰していったことを覚えています。
『劇映画 孤独のグルメ』は想像以上に面白かったです。松重さんお疲れさまでした、また五郎さんに会えることを心待ちにしております。

2025年2月


仕事にもすっかり復帰して、月日が経つのが早すぎるなと感じていると、注文していた『BUMP OF CHICKEN ホームシック衛星2024』のBlu-rayが届く。
リバイバルツアーでBUMPが大好きな僕はツアー初日であり、結成日である、2月11日にKアリーナに観に行き、1曲目の『メーデー』を聴いてボロボロ涙を流したことを思い出しながら観た。
いつかこのブログでも僕のBUMP愛を語れればいいけど、なかなかの熱量なので下書きで少しずつ書いておこうかななんて思う。

2025年3月


3月はもちろんこれ、『ナイツライブショー:トークの部』に参加したこと。
在宅勤務の時はいつも午後1時から3時半まで『ナイツラジオショー』を聴いているんだけど、初めての番組イベントが浅草公会堂で開催された。
チケットは先着順だったので販売開始前からPCの前に張り付いてなんとか「トークの部」のチケットをゲットした。
ナイツのお2人はもちろん、中川家さん、各曜日パートナーのみなさんのトークがとっても楽しかった。本当に行けて良かったです。

お笑いのライブとかってあまり行ったことがないのでこれを機にたくさん行ってみたい。

2025年4月


4月はこのブログを開設した月でもありますが、そんなことより6回目のひな誕祭ですよ。佐々木久美さんと佐々木美玲さんが卒業されました。
1期生として日向坂を引っ張っていったメンバーがどんどん卒業していくのが寂しかったです。そしてここからどっぷり日向坂46をがっつり応援していくようになりました。

7月23日にこのライブのBlu-rayが発売されます。是非!!

 

2025年5月


5月で37歳になりました。まだまだ気分は若い気でいるんですが、身体は痛いし、数年前に大きい病気をしたので検査をしたり薬を色々飲んでいたりするのでちゃんと歳はとっていっています。
子供の頃に思い描いていた30代って結構なおじさんだったけど意外と髪の毛もたくさんあるし、それをワックス付けてヘアアレンジしたりしてるし、精神的にはまだまだ中学生くらいです。

病気したりして勝ち組に向かって行く道からは外れた感じがあるけど負け組よりの普通の人生を歩んでいければいいなと思っています。今結構楽しく生きているので。

2025年6月


梅雨なんてありました?ってくらい暑かったですね2025の6月は。
推しがちゃんとできました。竹内希来里ちゃんとの初めてのミーグリも体験できました。
ミーグリ、全然緊張してないと思ったけど思い返すと全然思い出せないくらいには緊張してました。こっちが一方的に話していたような気がするし。

でも推しができると人生が好転する気がします。
この人たちって本当に元気くれるんですよ。今までは友達の子供たちの成長から元気をもらってたんですが、それにプラスしてきらりんが加わりました。

部署異動があったりして今結構しんどいけど推しに救われています。

感想

上半期を振り返ってみたら意外と色々なことがありましたね。
ただ駆け抜けてきた印象でしたけど、そんなことはなかったですね。
映画館に映画も観に行けてるのでそれもかなり嬉しいです。

この上半期ネタ結構いいのでこのネタ擦らせてもらおうかな。
そんな感じの2025年上半期振り返りでした!

ここまで読んでいただきありがとうございました。
もしこの記事が目に留まり、このブログに興味を持っていただけたら嬉しいです。 記事への応援は、読者になるボタンや星のクリックでいただけますと励みになります。また、以下にも参加していますので、ついでにチェックしていただけると幸いです。